届出データベース入力画面の入力

ここでは事業者(法人)が新規に届出を行う場合について、機能性表示食品制度届出データベース届出マニュアル(食品関連事業者向け)(以下、「届出マニュアル」)や機能性表示食品の届出等に関する手引き(以下、手引き)を参考に届出データベース入力画面の入力のしかたについてポイントを解説したいと思います。

あくまで概略ですので詳しくは届出マニュアルや手引きをご参照ください。
※届出マニュアルや手引きは改正される場合があります。常に最新のものをご確認くださいますようお願い申し上げます。



<届出マニュアル>
機能性表示食品制度届出データベース届出マニュアルhttps://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/foods_with_function_claims/assets/food_labeling_cms205_250326_01.pdf

<手引き>
機能性表示食品の届出等に関する手引きhttps://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/foods_with_function_claims/notice/assets/food_labeling_cms205_250325_02.pdf

<質疑応答集>
機能性表示食品に関する質疑応答集 https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/foods_with_function_claims/notice/assets/food_labeling_cms205_250325_27.pdf


※機能性表示食品の届出はオンラインで行います。



届出の準備①  ~ ユーザーIDの取得 ~

機能性表示食品の届出にはユーザIDの取得が必要です。以下のリンク先から基本情報の届出を行ってください。

食品関連事業者に関する基本情報届出(新規)

  • 令和7年4月1日に新システムに移行します。
    令和7年4月1日以降は、本システムにおいて新たなID発行はいたしません。利用の際にはgビズID認証が必須となります。
    なお、令和7年3月28日(金)までに、本システムからユーザIDを取得された方においては、当面の間、新システムにおいてもユーザIDでのログインが可能です。

*注意*
本システムが動作する環境要件は、以下のとおりです。

届出を行うに当たっては以下の動作環境を満たした機器を用いてください。
また、ブラウザの設定を動作条件に合わせる必要があります。(詳しくは届出マニュアルを御確認ください。)

【Windows】OS:Windows8.1,Windows10
ブラウザ:Microsoft Internet Explorer,Microsoft Edge(Chromium版),Google Chrome

【Mac】OS:MacOS10.15,MacOS11
ブラウザ:Safari

1)必要事項を入力してください。

*注意*

  • 法人番号は13桁。
  • 屋号は登記簿謄本のとおりに入力する。
  • パスワードは8文字以上15文字未満で、必ず半角数字・半角英小文字・半角記号をそれぞれ1文字以上混在させる。



2)ユーザーID取得

①入力内容を確認し、送信すると届出担当者の連絡先メールアドレス宛てに仮受付完了メールが届きます。
 (その他担当者に仮受付完了メールは送信されません)

②メールに記載されているURLにアクセスすると、「機能性表示食品制度 食品関連事業者に関する基本情報送信」画面が表示されます。
 ※仮受付された基本情報は24時間を経過すると自動的に削除されます。速やかにメールに記載されているURLにアクセスし、食品関 
  連事業者に関する基本情報の届出を送信しましょう。

③必要事項を入力または確認し、送信する。

④メールで受付完了メール(ユーザID)が届く
 ※届出の内容に不備がある場合、消費者庁から差戻しを受けます。
  差戻しを受けた場合は、不備を修正して再度届出を行います。
  差戻しとなった基本情報は1か月を経過すると、自動的に削除されるため、速やかに修正し、再度、送信しましょう。

届出の準備② ~ ユーザーID入手後 ~

①対応しているブラウザから受付完了メールに記載されている「機能性表示食品届出データベース」のURLにアクセスし、ログインする。
※ログイン時、6回パスワードの入力を間違えるとログインできなくなります。

②「機能性表示食品制度」のタブを選択

③処理メニュー(左欄)から「機能性表示食品届出」を選択すると「機能性表示食品 届出食品基本情報一覧」画面が表示される

④「新規登録」ボタンを押すと「機能性表示食品 届出食品基本情報作成(新規)」画面が表示される

3)入力する

  • 届出食品基本情報
  • 様式Ⅰ 届出食品の科学的根拠等に関する基本情報(一般消費者向け)
  • 様式Ⅱ 安全性評価
  • 様式Ⅲ 生産・製造及び品質の管理
  • 様式Ⅳ 健康被害の情報収集体制
  • 様式Ⅴ 機能性の科学的根拠
  • 様式Ⅵ 表示の内容/表示見本
  • 様式Ⅶ 食品関連事業者及び届出食品に関する基本情報/作用機序

※各様式の入力をスムーズに行うために、消費者庁のウェブサイトから届出様式(Word形式等)をダウンロードして、事前に届出内
 容の準備を行った後、システムに登録するようにしましょう。
※同一画面内において通信しない状態(画面遷移を行わない状態)が60分を経過すると、セッションタイムアウトとなります。
 セッションタイムアウトとなった場合、それまでに入力された情報は保存されません。